ハロウィンお菓子のあげ方は?お菓子の予算と知っておくべきマナー

ハロウィン

10月のイベントといえばハロウィン!日本でも、幼稚園・保育園・地域のイベントで、子供たちがお菓子をもらいに家を回ることが多くなっているようですね♪
そこで今回は、ハロウィンでお菓子をあげる際に注意すべきマナー&選ぶべきお菓子と予算について書いていこうと思います。

保育園~小学生の子を持つママ達の、リアルな意見なので参考になるかと思います(ちょっと怖い・笑)。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

あげるお菓子は手作りではなく市販のもの

ハロウィンお菓子

ハロウィンが近くなると、お菓子作りが趣味の私はクックパッドでレシピを検索してを作っています。昨年もハロウィン近い時期に友人数人が家に遊びに来たので、クッキーとカップケーキを作りました。
その時に友人達に

「○○ちゃん(私の娘)が大きくなってハロウィンイベントに参加する時は、ばらまき菓子に手作りはやめたほうがいいよ。」

と、アドバイスをもらったんですね。
子供会や町内会で家を周る、となると、あまり面識のない方も多いから手作りは引かれる&嫌がられる、って事だそうです。

こればかりは価値観なので一概に言えませんが…色んな事件がある世の中なので、手作りではなく市販のお菓子にしといた方が無難だろうなーと思います。
実際に、友人の一人は

「手作りとかありえなくない?」
「子供には食べさせられないよね、てか私も食べないけど」
「衛生的な事とか考えられないのかなー」

っていうママ友グループの会話を聞いたそうですよ…怖い(涙)

海外でも、配るお菓子は市販のものというのがマナーだそうです。

個包装されたお菓子を小分けしてコンパクトに

ハロウィン子供

チョコやキャンディー等のファミリーパックを購入し、小さな袋に小分けして子供達にあげましょう。
ハロウィン仕様の小分け袋は、100均で揃える事ができますよ♪
衛生面から、きちんと個包装されたお菓子を選ぶのがポイントです。

子供達はもらったお菓子を入れる袋やバッグをを持ち歩くのですが、大きいお菓子を選んでしまうとそれに入りません。
お菓子は小さくコンパクトにまとめてあげる方がいいですね♪

ハロウィンで配るお菓子の予算は?

友人数人に聞いたところ、お菓子は一人当たり100円もしない程度で、ラッピングをハロウィンぽくしている、という事でした。
ただ中には

予算は予め、大人側で話し合って決めておくのが大事!

という意見も。
パパ達は予算なんて気にしませんが、ママ達は気になりますよね。うちだけ安っぽくなったら…ってなりますし(汗)
小さい事かもしれませんが、ママトラブルなんて小さい事がきっかけで発生するもの。大体でいいので、最初に決めておく方が無難だ、と言っていました。

そう熱弁していた友人の実体験なんですが…
自治体のハロウィンで、ゴディバのチョコとクッキーを配ったブランド志向のママさんがいたそうです。
もらった側はというと、ありがたーい♪っていうママさんもいれば、「何アピール?」みたいな感じでグチってるママさんもいたそう…。怖い…。

仮装している子供達を勝手に撮影しない

写真撮影

仮装している子供達、可愛くて写真に収めたくなりますよね。まぁ大半は「仮装している可愛い子供達」というより「仮装している子供達の中の可愛い我が子」を映したいというのが本音だと思いますが(笑)

思わずパシャッ、と撮ってしまいそうですが、同伴している保護者に一言声をかけてからにしましょう。

 

まとめ

個人的には、子供も大人もみんなで楽しもうよ♪って思ってしまうのですが、実際はいろいろあるようですね(汗)

・マナーを守る
・主催する大人側でルールを決める
・保護者同士の気遣い

これが大事なんだな、と思いました。
マナーとルールと守り、空気を読みつつ(これ重要・笑)ハロウィンを楽しみましょー!!

コメント