
 千歳飴が食べきれない、残った。そんな時はおやつや料理にリメイクしましょう☆
 簡単に出来るものばかりをご紹介しますので、お子さまと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
千歳飴の残りで出来る簡単なおやつと料理
ホットミルク

 鍋に牛乳と、砕いた千歳飴を入れて温めるだけで完成!
 一気に沸かすと千歳飴が溶けきれないので、ゆっくり溶かしながら温めてください。
 イチゴ味の千歳飴なら、イチゴミルクになって子供も大喜びです☆
 甘さは千歳飴の量で加減してくださいね。
大人が飲む場合は、ティーバッグを入れてミルクティーにしたり、インスタントコーヒーを溶かしてカフェオレにするのもオススメです。
キャラメルクリーム

 【材料】
 千歳飴 60g
 ※足りない場合は砂糖を足して下さい
 牛乳 300cc
砕いた千歳飴(足した分の砂糖)と牛乳を鍋に入れ煮詰めて、とろみが出てきたら完成!
 瓶などに入れて保存してください。
吹きこぼれに注意する事と、とろみがでるまで混ぜ続ける事に注意すれば失敗ナシです☆
 
 パンやアイスクリームにかけたり、ビスケットに塗ったり。
 お好みでお召し上がりください☆
ミルクプリン

 【材料】
 千歳飴 60g
 ※足りない場合は砂糖を足して下さい
 牛乳 300cc
 粉ゼラチン 5g
粉ゼラチンを水大さじ2でふやかしておきます。
 小さくした千歳飴と牛乳を鍋に入れ、弱火にかけて千歳飴が溶けたら、ふやたしておいたゼラチンも加えて溶かします。
 お好みの容器に移し、冷やし固めたら完成!
材料を煮溶かしていくだけなので、ホントに簡単です。
煮物や照り焼きに

 イチゴ味やチョコ味は使えませんが、プレーンなタイプの千歳飴は料理に活用!
 細かく砕いて保存容器に入れておき、肉じゃが等の煮物や、照り焼きを作る際に少量加えて下さい。
 千歳飴を入れる分、お砂糖やみりんをいつもより控えて下さいね。
料理に千歳飴!?と思うかもしれませんが、水飴の代用です。
 照り焼きや煮物の隠し味として、水飴を使ったレシピって多いんですよー。
 照りとコクが出て美味しいので、オススメです♪
・・*~*~*・・
食べきれなかった千歳飴も、様々な活用法で一気に消費できちゃいます♪
 お気に入りのレシピが見つかれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました☆

 
コメント