5月5日はこどもの日ですね。
楽しくお祝いするご家庭も多いのではないでしょうか♪
そこで!
こどもの日の定番料理と、食べる意味や由来をご紹介します。
こどもの日にちなんだ料理で、お子さんの健やかな成長を願いましょう☆
こどもの日の定番料理と意味・由来
こどもの日の定番料理といえば、ちまきと柏餅。
なんとなく食べていた方も多いと思いますが、それぞれにきちんと意味と由来があるんです。
ちまきと柏餅の意味・由来を知り、お祝いとしてお子さんに食べさせてあげてください☆
ちまきの由来と意味
5月5日にちまきをを食べるのは、元々は古事にまつわる中国の風習です。
災いや病気を除ける意味があり、それが日本に伝わったとされています。
さらに、本来ちまきを結んでいた糸は赤・青・黄・白・黒の五色で、それが鯉のぼりの吹き流しの色に反映されてると言われています。
鯉のぼりのルーツにも、ちまきが関係していたんですね!
こどもの日にはぜひちまきを食べて、邪気を払い無病息災を祈りましょう!
最近では、笹の葉で巻いた細いお餅のちまきではなく、もち米で作った中華ちまきを食べるご家庭も増えています。
お子さんがお餅が苦手だったり、食事のメニューとしてちまきを出したい場合は中華ちまきでもOK!
大切なのは「気持ち」です☆
柏餅の由来と意味
柏餅を包んでいるのは、その名の通り柏(かしわ)という植物の葉です。
柏は新しい芽が出て育つまで、古い葉が落ちる事がありません。
それが「子供が成長するまで親は死なない」というのに結びつき、
- 子孫繁栄
- 跡継ぎが絶えない
という縁起を担ぐようになりました。
新芽を「子」に、古い葉を「親」に例えた縁起のいい食べ物なんです。
こどもの日に食べる柏餅、意味を知るとありがたみを感じますね!
こどもの日の料理はこいのぼりと兜をモチーフに!
最近ではこどもの日の定番料理として、こいのぼりや兜をモチーフにしたアレンジ料理を作るご家庭が増えています。
私の友人も、こどもの日に兜の形のハンバーグと、こいのぼりのロールケーキを作っていました☆
こどもの日が近付くと、市販の物もよく目にしますよね。
手作りする場合は、市販のロールケーキやスイスロール(安くてお手軽♪)に、チョコペンで目やウロコを書くだけで完成!
苺のスライスやその他のフルーツを、ウロコに見立ててペタペタ貼っていくだけでも可愛くなりますよ☆
別の友人は、こいのぼりのいなり寿司を作っていました!
すごく可愛かったです♪
クックパッドに似たようなレシピがありましたので、載せておきますね。
今年のこどもの日は、兜やこいのぼりをモチーフにした料理で食卓を華やかに彩ってみてはいかがでしょうか♪
娘が喜びそうなので、私もぜひ作りたいと思います☆
・・*~*~*・・
楽しいこどもの日になりますように♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント