子供の五月病 対処法と原因はこれ!症状・チェックシートも

子供の五月病対処法
新入社員や社会人がなりやすいと言われている五月病。
しかし最近では高校生・中学生をはじめ、小学生や幼児にまで五月病の症状がみられるといいます。

我が子も4月から保育園が決まり不安でいっぱいな中、保育士とプロのカウンセラーから「子供の五月病」について話・対処法を聞く事ができたのでシェアしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

子供の五月病 対処法と原因

「五月病」というのは医学的な病名ではありません。
ストレスなどによる精神的症状といわれています。

四月に入学・入園でガラリと環境が変わったり、クラス変えで周りにとけこめなかったり…という事が子供にとって大きなストレスとなります。
そんな時にゴールデンウィークを迎え一気に緊張が緩み、五月病のきっかけとなる事が多いといわれています。

お子さんに対して「これって五月病?」と思ったら、症状を以下のチェックシートで確認してみてください。

子供の五月病チェックシート

五月病チェックシート
【小学生以上のお子さん】

  • なんだかイライラしている
  • 投げやりになり憂鬱な表情をしている
  • 朝、起きる事ができない
  • 夜、なかなか寝付けない
  • 食事の量が減った
  • 学校での事を話さなくなった
  • 熱はないのにダルそうにしている
  • 部屋にいる時間が長くなる・一人になりたがる
  • あまり笑わなくなった

【幼児】

  • 登園したがらない
  • 「いやいや」が増える
  • 朝、起きたがらない
  • 出来ていた事をしなくなる
  • なにかと甘えてくる

いかがでしたか?
当てはまる項目が多い場合は、お子さんからのSOSと見た方がいいかもしれません。

ではどのように対処すればいいのでしょうか。
保育士とカウンセラーのアドバイスを元に、対処法を次にまとめました。

子供の五月病 対処法

子供の五月病の対処法
【小学生以上のお子さん】

  • 子供の話をよく聞いてあげる
  • 頑張り過ぎなくて大丈夫とアドバイスをする
  • 体を動かしてスキンシップをとる
  • まずは子供の意見を尊重する

子供を目の前に座らせてじっくり話をするのではなく、何気ない会話の中で、さり気なく悩みを聞いたりアドバイスをしたりする事が大事だそうです。
そして否定をすることはせず、「こうしたら?」「こういう考えもあるよ」という風なアドバイスをし、「焦る事はない」「頑張りすぎなくても大丈夫」と優しく語りかけてあげましょう。

そして出来るだけ外で体を動かしてスキンシップを取るようにしてください。
体力を使い汗を流す事で、それがストレス発散となり気分転換にもなります。

そこで大切なのが子供に無理強いしない事。
話しを聞くにしろ体を動かすにしろ、お子さんが乗り気でないようならそっとしてあげましょう。
お子さんがその気になった時に、とことん向き合い付き合ってあげてください。

【幼児】

  • 甘えさせてあげる
  • 出来ない事を怒らない
  • スキンシップをよく取る
  • 笑顔で接する

まずはたっぷり甘えさせてあげましょう。
出来ていた事が出来なくなったり、やらなくなってしまった場合は、その事を怒らず再度ゆっくり教えてあげてください。
そしてスキンシップをよく取り、お母さんが笑顔をたくさん見せてあげましょう。
そうする事でお子さんも安心し、リラックスできます。

ただし、連休明けの五月病の症状は、幼児の場合よく見られる事であまり深刻に考えなくてもいいそうです。

保育士の方によると、
「園の先生方もその辺りはよく分かっているはず。先生と話し合って、園と家庭、両方でケアしていけば徐々に元の元気なお子さんに戻るはずです。」
との事です。

今回お話を聞いて、4月から保育園に通い始める2歳の娘を持つ親として、とても参考になりました。

五月病はいつ治る?いつまで続く?

五月病の症状には個人差があります。
なので、「いつ治る」というのは難しいですが、大体1~2ヵ月程で改善する事が多いといわれています。

お子さんのSOSに気付いたら、まず親がきちんと対処し見守ってあげましょう。

症状が全く改善されない、あまりにも長引くという場合は、病院を受診してください。
五月病がうつに移行するケースも多いといわれています。
お子さんの変化を見逃さず、しっかりケアしてあげる事が大切です。

・・*~*~*・・

子供の五月病の対処法をご紹介しましたが、いかがでしたか?
お子さんの様子がおかしいと思ったら、早めに対応してあげてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント