喪中先へのお歳暮は贈るべき?こちらが喪中の場合は?

菊
喪中時のお歳暮、どうすべきか悩むという方も多いのではないでしょうか。
かくいう私もその一人で、先方に送るべきかつい先日まで悩んでいたところです。

そこで今回は、「喪中時のお歳暮のマナー」について調べた事をまとめてみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

喪中時にお歳暮を贈るのは失礼ではない

マナー本やデパートのサイト、葬儀社のサイトを複数調べたのですが、喪中時のお歳暮は失礼にはあたらないそうです。
そもそもお歳暮は感謝の気持ちを伝えるもので、祝い事ではないという事からだそう。

よって「先方が喪中」、「贈る側が喪中」のどちらであってもお歳暮は通常通り贈って構わないという事になります。

ただしいくつか気を付けておきたいポイントがあるので、以下にまとめました。

不幸から間もない場合は四十九日以降

お歳暮は祝い事でなはいので、マナー上は通常通り贈ってよいとの事ですが、先方の気持ちを察し、不幸があって間もない場合は四十九日以降に贈るというのが各サイトやマナー本で勧められていました。

ただしこれは個人の考えや土地の風習にもよるので、まずはそれを優先し判断したほうがいいと思います。

例えば先方が、喪中を穢れとし気にされる方であれば、もちろん贈るのは控えたほうがいいですよね。
またご自身が喪中の際、お歳暮を贈るのを控えていた方へは、こちらからも同様にお歳暮は贈らないほうがいいと思います。
相手がどういう方かがわかっている場合は、それに応じて対応しましょう。

時期がずれる場合は寒中見舞いとして贈る

四十九日以降だとお歳暮の時期ではなくなってしまう場合は、松の内が明けてから「寒中見舞」として贈るとよいそうです。
松の内は地域によって時期が違うそうなので、きちんと確認しておく事が大事ですね。

水引きは使わず、のし無し短冊で

喪中の時は紅白の水引はかけず、無地の短冊か白無地の奉書紙を用いてお歳暮を贈るといいようです。
デパートやネットで手配する際、喪中である事を告げるのを忘れずに。

・・*~*~*・・

今回色々と調べてみて、新たに知る事が多くありました。
喪中の際はより気を付けて、失礼のないようにしたいものですね。

コメント